ログインIDとパスワード
ネット証券の場合には、口座開設通知が届いたら、その証券会社のホームページにアクセスして、口座開設通知に記載されているログインIDとパスワードを入力すれば、各人の専用ページを開くことができます。
パスワードは、証券会社が定めたランダムな組み合わせのものが送られてくるのですが、そのままですと覚えにくいですから、最初にアクセスしたときに変更できるようになっています。
ただし、覚えやすいとはいっても、名前や住所、生年月日などですと第三者に知られやすいですから、それ以外の覚えやすいパスワードに変更したいところです。
銀行口座にお金を入金
次に、口座開設通知に記載されている銀行口座に、金ETFが購入できるだけのお金を入金します。
この際、振込手数料は負担しなければなりませんが、その証券会社の提携銀行からでしたら、振込手数料を無料にしているところも多いです。
また、おおよそ口座開設申込書に提携銀行の口座開設申込書も添付されていますので、別途、申込書の送付を依頼する必要はありません。
ちなみに、ネット証券の場合には、系列のネット銀行だけでなく、大手銀行のネットサービスも提携銀行としているところが多いようです。
これで、ようやく金ETFを購入することができることになります。 |