外貨投資の基礎知識



機関投資家と実需

機関投資家とは?

機関投資家というのは、顧客から集めた資金を運用する次のような会社のことをいいます。

■生命保険会社
■損害保険会社
■投資信託会社...など

1980〜90年代には、日本の生命保険会社は、巨額の運用資金から「セイホ」と呼ばれ、為替市場に大きな影響を与えていました。

しかしながら、その後のバブル崩壊によって存在感はかなり小さくなっているようです。

現在は、投資信託を通しての外貨投資が盛んであることから、長期的な円安ドル高の材料の1つとされています。

実需とは?

実需というのは、輸出や輸入を伴う事業を行っている会社のことをいいます。

輸出入企業では、将来の売上げやコストを確定するために、先物取引※をしています。

しかしながら、現在の大手企業では、為替リスクを減らすために色々と経営上の工夫をしているので、以前ほど影響はなくなったと言われています。

※先物取引というのは、3か月後にドルを買ったり売ったりする取引のことです。


資産維持期のFXとは?
インターバンク市場と対顧客市場
相対取引とは?
なぜ為替は変動するの?
FXと株式投資の違いは?

外国為替市場とは?
外国為替市場の規模は?
円高と円安の違いは?
機関投資家と実需
FXの値動きは?


景気と金利
インターバンク市場

追証
上昇・下降・もみ合い
海外に転勤 年末残高証明書 転勤 財形住宅融資
固定資産税 火災保険 セカンドハウス フラット35
審査 担保割れ物件 3,000万円  

Copyright (C) 2011 外貨投資の基礎知識 All Rights Reserved